2022.05.29 (Sun)
2022.05.01 (Sun)

2022年もあと3分の2。(え!?)
1月は「休息」(二交替の仕事で崩れた体調回復)
2月・3月は「勉強」(資格試験)、4月は「遊ぶ」(積みゲー消化)な感じでした。
前の会社の先輩と飲んでいっぱいモチベ湧いたので3DCGでも勉強します
2022.04.03 (Sun)

色んなファイル形式で無料素材イラストが気軽にダウンロードできるサイト
「イラストAC」 に最近また週1本ペースで投稿するようにしてます。
自分がサークル参加する時のメモも兼ねて
「同人誌即売会に必要なもの」イラストを製作・更新中!
ブログ記事書いたりする時にでもご利用いただければ幸いです。
2022.03.27 (Sun)
2022.02.13 (Sun)

大阪・G-palaあべの店へ行ってきました。
コロナ禍でほとんど遠征も行けなかったので約2年ぶりの行脚日誌カテゴリ。
CastHour SPACEの解禁作業でクレジット数が結構かかるっぽかったので
PASELI安いお店を探してて引っかかったのがここ。
2021.09.12 (Sun)

TAG氏がKONAMIを退社しフリーの作曲家として活動していくことを報告。
「音ゲーをプレイして育ち、音ゲーに楽曲を提供するようになった」コンポーザーの第一人者。
ゲーマーとしての視点で作られた作品は聴いて良い曲、プレイして楽しい曲ばかりで
15年間すばらしい楽曲をいっぱい提供してくださいました。
そんなTAGさんの曲の思い出など。
2021.08.22 (Sun)

ゲームスタートからクリアまでの実時間(時計で計測した現実の所要時間)の短さを競う。
細かなルール、こと計測の開始・終了時点の基準は差異が多く、RTAを行うゲームでの先行事例に従うことが多い。
従来のタイムアタック(TA)はゲーム内で時間計測の行われるもの(FFシリーズなど)に対して
そのゲーム内時間を短くすることを競うことが多かったが、しばらくすると実時間での競争も行われるようになった。
そのため、2000年に極限攻略研究会によって従来のタイムアタックとの区別をするために作られた。
ゲーム内時間を競うタイムアタックではセーブ&リセットを駆使して区間タイムを短縮するが、
RTAではセーブ&リセットの時間も計測されるため、できるだけ最小限のみ行われるか、または一切行われない。
(RTAとは (アールティーエーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科)
2021.07.18 (Sun)

AIR RACEの時も軽く解説記事作りましたが
近年のIIDXのEXTRAステージの仕様は本当に分かりにくい。いやがらせか?w
■関連記事
IIDX AIR RACEわかりにくい
できる限り情報を減らしてスマホ1画面で見れる1枚画像にまとめてみました↓