10th八段の思い出
2017.04.30 (Sun)
2017-0430.jpg

少し前の話になりますが
SINOBUZのEXPERTモードで「CLASSIC CLASS」フォルダを開くと
10th八段・CS GOLD皆伝など昔の段位曲が
コースとしてプレイできるようになりました。



classic_class.jpg

現在のエキスパゲージは段位ゲージと同じ仕様なので
達成率こそ出ないものの、当時を振り返りながら挑戦できるのは面白い試み。

噂の10th八段



 moon_child (ANOTHER)
 雪月花 (ANOTHER)
 one or eight (ANOTHER)
 No.13 (ANOTHER)

確か当時ようやく七段を合格できたばかりで、

八段→ ムンチャ1曲で終わるゲーム
九段→ EXE耐えて白壁で終わるゲーム
 (※九段… EXE / Innocent Walls / sync / quasar [すべてANOTHER] )

という認識だったので100円で1・2曲しかプレイできない
段位認定自体あんまりやってなかったので
個人的にはあんまり印象に残ってなかったりします。
そもそも当時はどちらかというとギタドラにハマってて
元気にオトバ厨してました。
 (※オトバ厨=オートバスでドラムマニアをプレイする人)


今回のクラシック段位で思い出深いのはやっぱり
初めて十段に合格できたHAPPY SKY十段です。
コースとして収録されたのは家庭用HAPPY SKYの方ですけどね!



<CS HAPPY SKY 十段>

(今回収録されたコース)
Scripted Connection⇒ A mix
moon_child
rage against usual
One More Lovely

<AC HAPPY SKY 十段>

(思い出深いAC十段)
Scripted Connection⇒ A mix
FAKE TIME
ピアノ協奏曲第1番”蠍火”
One More Lovely


曲の開始前およびプレイ中にハイスピを変更できるようになったのは
ACだとDistorteDからなのでACのHAPPY SKY 十段は
BPM151のスクリプとBPM200のFAKE・ワンモアを同じハイスピで
プレイしなきゃいけない時代でした。
自分はSUD+なしHS3.0でスクリプ餡蜜、残りの曲は反射神経ゲーでした。
ハイスピ速めとは言っても基本は単押し譜面なので
運指考える必要あんまり無いから割りとなんとかなる。

ちなみにACハピスカ当時はSUDDEN+は既に搭載されてましたが
今みたいにSTART2回押してON/OFF機能は無かったので
SUD+外したい時は一番上まで手動で上げるしか手段がありませんでした。
(しかもどんなに上げても白数字50は絶対残る)
緑数字もなく計算方法を知らなかったので結局あんまり使ってなかったなあ。


0327onemore.jpg

今回のコースで久しぶりにワンモア正規やったら鳥-11出て
当時と比べたら成長したかな~。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集21:58 |

史料・思い出

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック