家庭用ボルテをIIDXの専コンでプレイしてみた
2017.05.14 (Sun)
2017-0514.jpg

SOUND VOLTEX III(e-AMUSEMENT CLOUD)

パソコンでプレイ出来る家庭用サウンドボルテックスの
期間限定αテストが実施されました。 →期間限定αテスト詳細



まだ公式専用コントローラが発売されてないため(予約受付中)
基本はキーボードでのプレイとなりますが、
手元にあるbeatmaniaIIDXの専用コントローラを
うまいこと利用して出来ないかと思ってプレイしてみました。


コンバータ



パソコンと専用コントローラをつなぐUSBコンバータ。
INFINITASでも使ってる、2つのコントローラを認識できる
コンバータを使用。結構年代もの。

SANWA SUPPLY JY-PSUAD2 USBゲームパッドコンバータ




USBを通してPS2アナコンとIIDX専コンと繋げさえすればコンバータは何でもいいと思います。




コントローラの設置



配置2

IIDX専コンを逆さに置き、白鍵盤をBTボタン、黒鍵盤をFXボタンに見立て
PS2アナログコントローラのアナログスティックをつまみとして使いました。


コントローラ設定



keyconfig.jpg

FXボタンやつまみの操作は基本「押しっぱなし」になり、
SpaceやCtrl、Shiftなんかを割り当てるとフリーズ起こしてしまったので
無難にアルファベット文字を割り当て。

ボルテ起動前にJoyToKeyも起動。設定はこんな感じ

joystick1.jpg joystick2.jpg


Joystick 1=IIDX専コン
Joystick 2=PS2アナログコントローラ

ボタンの番号はコンバータで異なると思うので
Windowsのコントローラ設定で調べてください。

セットアップ コントローラ番号



プレイの雑感



●ハイスピ設定
普段アーケードでプレイする場合=640ぐらい
縦画面でプレイする場合=500ぐらい
横画面でプレイする場合=400ぐらい

モニタとコントローラの距離にもよりますが
余程大きなモニタを使わない限りはACよりは画面が小さくなるので
ハイスピはいつもより控えめに。

●鍵盤
ボルテの正方形ボタンと違ってIIDXは長方形のボタンなので
IIDXあまりやったこと無い人だと押し外しが多くなるかも知れませんが
普段この鍵盤に慣れてれば違和感はほとんどありませんでした。

ただFXボタンが横配置でなく縦配置なので
片手でFXボタン押しながらつまみがちょっとキツイ。

あと、JoyToKeyだとINFINITASでもボタン4つ以上の同時押しが
たまに反応しないこともあったので、このあたりはもう少し要検証。


●つまみ
ボルテのつまみは基本的に鍵盤から手を離さないと取れないものなので
アナログスティックでも感覚的には近いものがあり、
意外と違和感はありませんでした。
最悪、無理につままなくても指をちょっと当てて
スティックを傾けるだけでも反応はします。

ただ「左方向に回す」ために左に傾けた時「左下」から「下」入力になって
反応しなくなることはちょくちょくあるので、
スティックの操作性に慣れるか、あるいはJoyToKeyの設定で
「↓」を左入力にするなどしてしまってもいいかも。


●クリア

IMG_4425.jpg

ACでは剛力羅~或帝滅斗で、
今でいうLV18は大体クリア出来てた程度の実力だと、
このコントローラでは不慣れな反対の手でつまみをやらされる譜面や
時々ある鍵盤の無反応なども加味して
LV16ぐらいがクリア出来るギリギリのラインかな~って感じでした。



プレイ動画





PS2アナコン+IIDX専コンでボルテプレイ動画

ピポットできるモニタが一部壊れてて
変な映り込みがありますがご容赦くださいw


総括



意外とまともにプレイできる! けど、
いざアーケードに戻ると咄嗟につまみが来た時
真ん中の方に手を持っていくようになりそうで怖いw

ボルテ公式コントローラが手元に来るまでの繋ぎとしては
及第点かなと思いました。


αテスト、終了日は未定なので今のうちにちょろっと環境を整えてレッツおうちボルテ!

SOUND VOLTEX III(e-AMUSEMENT CLOUD) 公式サイト


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集19:00 |

家庭用音楽ゲーム

|
コメント:(1)
| Top↑
コメント
Thanks for finally writing about >音ゲー絵・情報・雑記 《にでら道ブログ》家庭用ボルテをIIDXの専コンでプレイしてみた <Liked it!
BETFLIK | 2022.11.09(水) 23:06
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック