5鍵盤beatmania 20周年大会『TWO DECADES OF 5KEYS』
2017.12.28 (Thu)
2017-1210.jpg


5鍵盤 beatmania 20周年記念大会
『TWO DECADES OF 5KEYS』


●公式サイト
http://bm20th.com/

●YouTubeアーカイブ
https://www.youtube.com/watch?v=xzCs8K7G4kk&feature=youtu.be

↑25分ぐらいから実況解説の音が聞き取りやすくなります

●Twitter
https://twitter.com/bm20th


1997年12月10日に稼働した初代beatmaniaから20年、
beatmania THE FINALの大会配信を観てました。

現在のIIDXと比較すると独特の判定を持つ5鍵盤。
譜面の物量(ノーツ数)は現在より遥かに少ないですが
曲によって判定の幅や位置が違っていたり
スクラッチも回す長さによって音が変わったり、
現代の音楽ゲームには無いような仕掛けもかなり多くて面白いのです。


大会からちょっと間空きましたが資料的な意味で一筆。



●5鍵盤beatmania独自のルール



20171210border.jpg

・ボーダーボーナス
グルーブゲージがクリアラインぴったり
(ギリギリで赤ゲージに達した状態)でクリアすると+5,730点獲得。

このボーダーボーナスを狙うために空POORを出してわざとゲージを減らす戦法があります。
曲が終わる直前に空POORを出すタイミングを自分で作っておく「ボーダーパターン」と、
曲が終わると同時にクリアゲージに達するよう、
曲の途中で空POOR連打してゲージを空っぽにしておくゼロゲージ奏法の2つが主流です。

高得点を狙うためとはいえ、ゲージ増える量の計算や
空POORを出す回数を間違えればたちまちFAILEDになってしまうのでリスクの高い戦法ではあります。
この駆け引きが5鍵盤独特の面白さのひとつ。

(補足:IIDXでは公式大会「KAC」などでも
 グルーブゲージがクリアラインに達していなくても
 スコアが高いほうが勝ちというルールですが
 今大会ではクリアできなかった時点で敗北確定)


・パーフェクトボーナス
GOOD以下ゼロ(すべてGREAT以上、空POORは含まない)でクリアすると+3,110点

ボーダーボーナスとパーフェクトボーナスを同時に達成する
「ボーダーパーフェクト」(ボーパー)だと+11,900点!

こうした今のIIDXに無い要素と独自の判定の難しさで
物量に頼らずとも今でも奥深い楽しみ方が出来るのが
5鍵の魅力だな~と感じます。


●今大会独自のルール



・初代5鍵を意識してハイスピなし、CLASSICフレーム限定で対決
・開幕数ノーツだけで戦う敗者復活戦。
 5-2-2ノーツの「LOVE SO GROOVY 1小節選手権」ではなんと満点(全ピカ)が出る事態に



1回戦では新しめの曲で対決、決勝へ進むにつれて過去の曲へ遡るという
20周年らしいノスタルジックな演出も味わい深かったです。



●エキシビションマッチ:5鍵精鋭プレイヤー vs DOLCE.


20171210dolce2.jpg

YouTubeアーカイブ 6:08:00ごろ~

各社の音楽ゲームに楽曲を提供するコンポーザーyamajet氏や
KACリフレクビート優勝者A.N.C.B.(アンチョビ)氏など
現代のプレイヤーにも馴染み深い面子との対決で
名前と曲目を見てるだけでワクワクする組み合わせ!

20171210dolce.jpg


会場で勝者予想投票があり、IIDXの大魔王と言えど
5鍵盤独自の判定を制することは出来まい!と
皆(自分も)侮っていましたが結果はなんとDOLCE.氏の4勝1敗!
勝者は5鍵での理論値スコアを100譜面以上持つBEATNIK氏!
5曲連続ボーダーボーナス+パーフェクトを達成した経験もあるという
精度の鬼が唯一大魔王を討伐できたという光景はアツかった!

▼beatmania 5keys、9年目の奇跡(Ysk439さんのブログ)
http://www.gamersnest.com/2006/07/beatmania_5keys.html


■判定の狭い曲(area codeなど)

GOOD-PGREAT(1フレ)-GREAT(1フレ)-GOOD

THE FINALの判定の幅が狭い曲(IIDXのGAMBOLにあたる曲)は
5鍵では判定が上記のように配置されているらしく、
黄グレ狙いで安定したそこそこのスコアを取るか、
前のめりになった瞬間GOODが出るというピカグレを狙って
高スコアを取るかという一長一短な判定になってるのが
ボーダーボーナスと同じように駆け引きあって面白い!

このあたりの判定の話はなかなか情報が少ないのでもうちょっとまとめたいですね。

●優勝はmasakiさん!



決勝のFIRSTコースを見事制したのは大会スタッフでもあるmasakiさんでした!
自分も最近知りましたがみんなが初めてプレイした
初代曲☆1の『u gotta groove』は実はBPM変化があったりするなど
この記事では伝えきれなかったトリビアなど
実況・解説を聴いてるだけでも面白いので
音ゲーマーなら5鍵やったことない人もぜひアーカイブをご視聴あれ!



●20年経ってもゲーセンで5鍵をプレイ!



大会で使用されていた筐体を始め、
20年経った今でも現役で稼働している5鍵beatmania筐体は
数こそ減りましたがまだまだ全国に残っています。
20周年を機に、初めてプレイしてみたい、久しぶりにあの曲聴きたいなど
やってみたくなったら下記の店舗へGO!

AC beatmania5鍵盤 稼働情報2ndMIX

(ページ上部の「Data」から全国の稼働店舗情報が閲覧できます)

大阪でも今は3店舗しか無いんすね~…
昔好きだった「MAN MACHINE PLAYS JAZZ」など大会を意識してノースピでやりに行こうかなw
終始縦連打の曲「RE-ROOTS」などは今でも普通に死ぬのでリベンジじゃい!



●冬コミに5鍵20周年記念アンソロジーが出るらしい



bm20th.jpg


beatmania 20周年記念非公式アンソロジー
『20 - for beatmania 20years anniversary -』
http://203works.web.fc2.com/anthology/bm20years2017/index.html

サークル名:203(ニイマルサン)
C93 12月29日(金曜) [東フ17a]



以前のアンソロでお世話になった203(rice)さんのサークルで
20周年アンソロが頒布されるらしいです!


既刊のIIDX 15周年アンソロやIIDXおっさんアンソロに
自分が参加させていただいてましたのでこちらもよろしければ!

『beatmaniaIIDX 15周年お祝いアンソロジー「15years with IIDX」』
http://203works.web.fc2.com/anthology/iidx_15years/top.html

『IIDX おっさんこれくしょん - beatmaniaIIDX おっさんアンソロジー -』
http://203works.web.fc2.com/anthology/iidx_ossan_top.html

iidx15nen.jpg ossan_illust-sample.jpg


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集21:36 |

大会・イベント

|
コメント:(2)
| Top↑
コメント
・ボーダー+パーフェクトは11900点(純粋に両者を足した数ではない)
・辛判定曲の判定は大体GOOD-GREAT-PGREAT-GOOD のピカグレ1フレ黄グレ1フレ

ですよーー
ななし | 2017.12.29(金) 00:05
情報ありがとうございます! 修正しました!
カソン | 2017.12.29(金) 00:38
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック