難易度やソート切り替えはどうする? IIDX&ボルテの選曲・オプション操作Q&A
2018.06.24 (Sun)
ポリシーブレイク&フロアインフェクションで
久しぶりにIIDXをプレイするボルテプレイヤー、ボルテをプレイするIIDXプレイヤー、
両方の立場から見て「こういうことやりたいんだけどどうすれば?」という疑問点を
Q&A形式でちょっとずつまとめていこうと思います。
他にも何かあればコメント欄に書いてもらえたらお答えします!


●IIDXプレイヤー向けボルテ基本的なプレイ方法Q&A

2018-0624_sdvx.jpg



【選曲画面】



Q. 曲のソート(並べ替え)どうやるの?

sdvx_ソート


A.右側の黒鍵盤(FX-R)ボタンを押して離すとソートの種類を選べる
 「GRADE」…スコア(パーフェクト/Sランク/AAA+/AAA/AA+…)
 「TRACK TITLE」…曲名(英語の曲もカタカナ読みでアイウエオ順)
 「ARTIST」…作曲者名(変な名義もそのまま)
 「CLEAR MARK」…クリアマーク(パーフェクト/フルコン/ハード/ノマゲ)


sdvx_絞り込み sdvx_絞り込み2

また、レベル別やジャンル別で表示楽曲の絞り込みも可能。
左側の黒鍵盤(FX-L)ボタンを押して離すとカテゴリフォルダ一覧が出るので
絞り込みたい項目を右つまみでスクロールして選ぶ
→左つまみでサブフォルダを開いて更に絞り込み

例:LV17だけに絞り込みたい
(1)左側の黒鍵盤を押して離す
(2)右つまみでTRACK LVにカーソルを合わせる
(3)左つまみでサブフォルダを開く
(4)右つまみでLV17にカーソルを合わせる
(5)スタートボタンを押すと絞り込み完了


補足:
左右どちらかの黒鍵盤ボタンを押しながら、同時に右のつまみを回すと
サブカテゴリの頭に飛ぶ。

例:「GRADE」=スコア順ソートで上の操作をすると
パーフェクト/Sランク/AAA+/AAA/AA+…と
つまみを回すたびにスコアランクの頭にジャンプする。



Q. ハイスピのかけ方は?

選曲後マッチング待機画面になるので
スタートボタンを押しながら右のつまみを回す


Q. ハードゲージつけたい

A. 選曲画面で黒鍵盤2つ同時押し
  →白鍵盤1個押してゲージ切り替え(ノーマルゲージ/ハードゲージ)


ハードクリアを狙う場合



ボルテは初見殺しや、つまみ(レーザー)を1回外すだけで
一瞬で死ぬ譜面もかなり多いので
自己ベストがAAA(970万)でもハード落ちする曲はいっぱいあります。
AAA+(980万)出てれば安心してハードクリアできるかな~というのが個人的な印象です。


【おすすめ曲】



『Dahrama』 Massive New Krew(『HADES』の作曲者)
『If』 Pa's Lam System(『I'm Coming (2017 Version)』の作曲者)

【BMS曲】
Absurd Guff
HAEREQUIN
Aragami
PUPA
など 他多数


ボルテプレイヤー向けIIDX基本的なプレイ方法Q&A

2018-0624iidx.jpg


【エントリー】
100円入れる or PASELIをチャージしておく
モードを選ぶ
この画面になったらスクラッチ(皿)を回して
支払い方法に黄色い枠を合わせる→白鍵盤を押す
スクラッチを回さないと料金選択ができないので注意

100円選択 100円選択2

※100円玉プレイは一番下にカーソルを合わせること。
 間違って100円入れてからPASELIプレイを選ばないように注意!



【モード選択】



Q.結局どのモードやるのがいいの?

iidx_mode.jpg


A.どうプレイするかによって変えていこう
保障=クリアできなくても次のステージに行ける

◼︎STEP UP おすすめ!
完全3曲保障、選べる曲はプレイ履歴によって変動。
100円・100P→復習フォルダ(今作プレイ済)で選べるのはレベル10まで
120P→復習フォルダ、レベル12まで可

◼︎STANDARD
全曲から選べるモード。3~4曲プレイ。
100円・100P→3曲プレイ、保障なし
120P→1、2曲目どちらか1回死んでもOK
     3曲ともクリアするか、3曲目にレベル8以上の譜面をクリアできれば4曲目プレイ可

◼︎段位認定
分かりやすい実力指標モード。
100円でOK。(120PはVディスクが貯まるのみ)

◼︎EXPERT
決められたコース(4曲)を専用ゲージでプレイ。

公式サイトのゲームモード解説も参照


【選曲画面】



Q.難易度変えたいんだけど?
A.黒鍵盤を1回押してビギナーフォルダから出る
  テンキー1かVEFXボタンを押すたびに
  NORMAL→HYPER→ANOTHER→NORMAL…と切り替わる


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集15:09 |

音ゲー解説・攻略

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック