旧筐体のDDR事情
2018.08.13 (Mon)
ddr_old.jpg ddr_x.jpg

左:旧筐体(赤・SuperNOVA筐体)
右:X筐体(新・DDR X筐体)


近所のセガがDanceRush(ダンスラッシュ)と同時に
DDRも入荷したのでちょいちょい踏んでます。
しかしX筐体以前の旧筐体でやるのもひさしぶりだったので
ちょっと気になった点など。




画面とパネルが近い



ddr_paneru.jpg

普段プレイしてるX筐体の環境ではパネルの前に降りて
ゆったりじっくり選曲できるほどの空間があるんだけど
旧筐体はこのスペースが狭い店舗が多い気がする。

X筐体の画面が旧筐体に比べて遥かに大きいので
ノーツが見える大きさを統一してる?

地元・富山のゲットゲームっていうゲーセンでも
闘劇っていうDDRの大会があったんですがその時も旧筐体で
同じぐらいのスペースでした。

ddr_bar_kyori.jpg

実はこのゲーム、バーを持ってる時と持ってない時で
足の動かしやすさだけでなく視認性がかなり変わってくるので
筐体とパネルの距離は結構影響が大きい!
特にバーを持たずにDPをやると左端と右端のノーツがとっさに見切れないことも。
個人的にはX筐体と同じまで行かずとも足入るぐらいのスペースは欲しい…



選曲時のカーソル移動高速化



ddr_old_senkyoku.jpg


旧筐体でプレイする上で一番不安だった選曲のカーソル移動が
かなり高速化されててホッとした。
X筐体と違って上下ボタンが無く左右の<>ボタンだけなため
曲数が増え始めたX~2014あたりは
やりたい曲探したくても間に合わないことがしばしば。
プレイ後のリノン出てくる画面もかなり早送りされて
かなりプレイしやすくなってるのはGOOD。

X筐体だと選曲中に上下ボタン同時押しでフォルダ閉じられるんだけど
旧筐体もテンキーか何かで出来るようになんないかな~


しかし徒歩3分で着くところに入ったのはでかい…。
体重計買ってどれぐらい痩せるか記録してみようかな…w


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集22:05 |

雑記

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック