ソフラン対策アプリ『IIDX HS Calc』
2018.08.17 (Fri)
スマートフォン向けの便利なアプリのご紹介。
ソフラン曲のハイスピード設定が分からない時、思い出せない時はこれ!


hs_calc.jpg


『IIDX HS Calc』



ソフラン曲とは



ギアチェンジ:ハイスピードの切り替えが億劫になるので敬遠されがちなソフラン曲。
(ソフラン=BPM変化。IIDXの楽曲『SOFT LANDING ON THE BODY』が由来)
SINOBUZでもソフラン曲が多かったのでちゃんと対策して慣れていきたいところ。


基本的なソフラン対策



緑数字×(開幕BPM÷最高BPM)

で計算できます。
電卓で一度に計算するなら
緑数字÷開幕BPM×最高BPM もしくは (開幕BPM÷最高BPM)×緑数字

ただこの手法だと「最低」BPM=「開幕」BPMでないと計算できません。
選曲後の曲開始直前に計算しないといけないので
前もって選曲画面で設定値を把握することができません。

例えば「moon_child」は最低BPMは130ですが開幕BPMは146です。
選曲画面では「BPM130~160」としか書かれてません。


そんな時にこのアプリ



こんな時にもこのアプリは便利で、「曲リスト」を開けば

hs_moon.png


「146→160」と分かり、「緑数字変えておく」という具体的な対策も教えてくれる。
そして曲リストで曲名をタップし、『NHSの計算』→『計算』を押すと

hs_keisan.png

最初に変えておくべき緑数字が判明!
FHSを使用可能なら「FHSの計算」から計算できます。

まあ次回作では最低BPM・開始BPM・最高BPMで
それぞれ緑数字がわかるようになるので恩恵を感じられるのは
今のうちだけかもですが…w



対応機種



しかし残念ながら現在iOSは非公開中?
以前にインストールしていればまだ使えるみたいですが
画像見れば分かるとおり時計表示と文字がかぶってたりで対応できてないみたい。
アリーナモードで結構役に立つので再公開待ってます!!


豆知識



余談ですが計算がめんどくさい、大まかに合ってればいいという場合、

Close my Eyes for Me / Pink Rose / moon_child / Concertino in Blue

遅いイントロが途中で速くなるタイプのこのあたりの曲は
緑数字を1.1倍すれば大体は合います。
緑数字290なら「290」に290の上2桁「29」を足して319で
割りとなんとかなります。正確ではありませんが
計算が思い出せない、携帯も手元に無い時の対処法・豆知識としてどうぞ。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集21:28 |

雑記

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック