2018.10.30 (Tue)

アリーナモードの第6回オンラインバトルが10月29日(月)に終了!
第1回から全期間、曲解禁してからもちょこちょこやってた中での雑感など
最終成績


勝って負けてを繰り返して最終的なアリーナランクはA3でした。
最終日はプロの配信もやっててランカーだらけだったから
1回だけやったら4位 -150ptでギッリギリA3で止まったw
マッチングは安定してた
前回ぐらいからマッチング幅は広がって、アリーナランクがA5以上なら
時間経てばA帯全域に当たるようになってたっぽい?
第6回も叙情解禁してからそこそこ回数やりましたが
A3の自分が平日A1プレイヤーとしか当たらない日もあったw
KAC上位のランカーにも普通に当たるからもう「殺して…コロシテ…」状態。

ヒエ~~~~ッwwwwwwww
武器曲なかなか決まらず
■以前の記事
『op.31叙情』 解禁!アリーナモード第6回オンラインバトル開催中!
以前の記事でも書きましたが
だいたいズレ曲メインで投げてポイント取ってきてたのが
A3入ってA2・A1の人メインで当たるようになってからは
自選曲でほとんど勝ててない!
たまに他の人が投げたチェッキンとかで
投げた人と自分以外ギアチェンミスったとか
そんなポイントの取り方ばっかりしてるw
アリーナランクの移動は初期に比べて下がりにくくなってるとはいえ
本当にごく一部ながら十段・中伝でもA1のプレイヤーが居るみたいで、
そう考えるとクリア力や地力の差はあれど
「この曲なら誰にも負けない」と確実に取れる
自選曲をおさえておくのが重要なんだろな~と
当たり前のことながら改めて感じたり。
今後の目標
要は格下相手には得意傾向の譜面でOKだけど
格上相手だとそもそものベースがみんな高いので得意曲が得意曲じゃないことになる。
地力のベースを少しでも上げつつ尖った曲選びが必要になってくるのかな~
あんまり隙間産業というかソフランずっこけ狙いみたいなことばかりやっても
それはビートマニアが上手いのか?って言われたら疑問だし、
単純にもっと色んな曲をAAA取るだけじゃなくて
そこから更にスコアをMAXマイナスまで詰めて行こうと思います。
安定力をつける
地力も大事だけど安定力、アベレージも重要で
今作はいろいろ新規で☆12のAAA達成できたものの、
いつも鳥安定できてるかって言われたらそうじゃないし
たまにTodestriebとかentelecheiaみたいなガチ地力勝負みたいな曲が飛んできて
そこで鳥出ないこともままあって結構恥ずかしかったり…w
自己べが高くても本番で出せないスコアに意味は無いとまでは言わないけど、
自己べがAAAラインよりさらにもっと高くなれば
アベレージも自然と高くなると思うのでまずはスコア詰めます~
お前これでA3かよ!って言われないように意識することも
モチベにしていこう~
- 関連記事
-
-
beatmaniaIIDX最新作 『Rootage』 稼働! 新曲&新システム雑感
-
今作最後?のオンラインバトル終了!アリーナモード反省会
-
ポップン最新作 『pop'n music peace』 やってきました
-
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック