総集編入稿しました&新しい専コンの話
2018.12.08 (Sat)
soshu2018.jpg

冬コミ進捗報告~
今回は総集編も出そうと思って先に超早割で入稿しました。
あとは新刊を倒すだけだ……フハハハハ覚悟しろ(がんばる)

進捗報告おわり


header_pc.jpg

今日は商品化決定まで〆切直前の専コンの話をちょっとだけ。



IIDX 専用コントローラ エントリーモデル


header_pc.jpg

beatmania IIDX 専用コントローラ エントリーモデル

12月10日までに規定数予約で商品化決定! 15,984円 (税込)
BEMANI生放送やDOLCE iwateチャンネルでの紹介を観るかぎり
PS2版の専コンをUSBにしただけって感じなのかな~?

スペックが変わらないのは別にいいけど
7年前に販売された旧専コンの定価が6,264円 (税込)ってことを考えると正直めちゃくちゃ高い…
物価が上がってるし少数生産だろうから仕方ないとは言えそれでも高い。
少なくとも未経験者がこれ買って始めよう、となる「エントリーモデル」ではないよね…。


皿の距離



今回のものはおそらく改造で皿の距離が離せないのも痛いか。
旧専コン今でも使ってるけど自分で「この運指はACで使えない」って
認識さえしっかりしてれば個人的にそこはこだわり無いです。

senkon_muriosi.jpg

専コンでは押せるけどACでは不可能な2P配置(片手で3+皿・4+皿、中指で6+皿)


DAOコンとの比較



08121615_57ad779c1ba6d.jpg

DAOコンが27,600 円(税込)(セール時は22,800円)ってことを考えると
「もう少し頑張ればマイクロスイッチのコントローラが買える」ので
中途半端な値段設定なんよね…。


なんだかんだで公式のUSB専コン



…とまあぶつくさ言ったけどDOLCEプロが言ってたように
叩き心地は昔から馴染み深いコントローラだし、
何より判定ブレの無いコントローラとしては最安値なので
実際に商品化されるかはともかく、一応予約はしとこうかなあと思います。

henkan_pghaba.jpg

PS2版の専コンをコンバータとDAO2KEY介してINFINITASやってるんですけど
☆12の譜面とかやるとアーケードのスコアより100点とか200点低いことが
割と当たり前
なのが苦痛というか楽しくないんですよねえ…。
本来2フレームのピカグレを1~1.5フレームで狙え!と言われてるような
旧筐体より不安定な環境から抜け出せるのはなんだかんだ大きい。


INFINITAS(ソフト側)の問題



あんまり家庭用盛り上がってもアーケード版のインカム減るから
裁量めちゃくちゃ難しいと思うけど、
やっぱり家庭用あるだけで初心者が増えるきっかけになるから
もうほんのちょっとだけ頑張ってほしい…。
専コンとは別に月額かかるんだから
冥・灼熱・卑弥呼ぐらいは正直無条件解禁しててほしいっすね。
今からINFINITAS始めてもこういう目玉曲が今すぐ出来ないのもかなり影響でかいと思う。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集23:08 |

家庭用音楽ゲーム

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック