20周年記念感あるようで無かったbeatmaniaIIDX 26 Rootage総括
2019.10.15 (Tue)
rootage_movie.jpg

明日10月16日(水)から新作 『HEROIC VERSE(ヒロイック・バース)』 が稼働!
ということで今作 『Rootage』 の個人的おさらい・総括です。


解禁イベント



26quiz

蜃気楼の図書館、およびDELABITY LABORATORYは
ここ最近定着化した選曲制限なしのほぼクレジット回数のみで
解禁を進めるイベントだったので可もなく不可もなく。
クイズは昔からやってるプレイヤーとしてはなんだかんだ楽しかった。

STEP UPモードはハードゲージつけないとまともにイベントが進行しない点、
およびある程度進めていくと同じような高難易度曲が並んで「詰む」ので
課題曲のラインナップを調整するために死なないといけないのはマイナスでした。


図書館の新キャラ リプンテ・スタンパ・クリープ



26_kiza_narusituto.jpg

Roots26のキャラとはまた違う方向性での新キャラは結構新鮮でした。
PENDUALのクロノス・カイロスのように次回作以降なかなか出番無さそうな気もするけど…w
そういえばRoots「26」と「26 Rootage」でRootsキャラのストーリーとか
積極的に出してくるのかなと思ってたけど全然そんなことは無かったね。


楽曲の印象



26santora.jpg

X-DENの楽曲コメントで明言されてるとおり
Rootageは「beatmaniaIIDX 20周年記念作品」というコンセプトで制作されてるということでしたが
ARC SCOREで過去シリーズを振り返ってた以外は
特に「20周年記念」感は薄かったかな~というのが正直な感想です。

ポップンpeaceが昔参加してたコンポーザーをバリバリ呼んできてるのを見ると
そのあたりは余計に比較されて気になったかな~と。
まあDDRなどと比べてもIIDXは「これまでの○年」より
「これからの○年」を意識して制作されてるというのは昔から伝わってくるので、
新作音ゲー「WACCA」が稼働開始してHARD CORE TANO*Cのメンバーも
これからどうなるか分からないのも含めて
初参加のコンポーザーをどんどん呼んできてるのはいいことだと思います。

テーマ性はともかくとして、個々の楽曲のクオリティは
ここ最近特に安定感あると思うので安心してプレイできました。
CDも正直ほとんど儲けにならない中で画集抱き合わせとはいえ
しっかりサントラを出してくれたことにも感謝。
今作で個人的に好きな曲は Let me be your cureCranberry City です。

■以前の記事
beatmaniaIIDX 26 Rootageサントラ雑感


プレイ回数



26profile1.jpg 26profile2.jpg

26profile4.jpg 26profile5.jpg

26profile3.jpg

SINOBUZが稼働421日で1,300回(3.08回/日)、
CANNON BALLERSが稼働321日で850回(2.64回/日)、
Rootageは稼働341日で926回(2.71回/日)。
今作からラウンドワン全体で100円2クレサービスもやらなくなったり
専コン購入でINFINITASのプレイ回数も増えてきた中ではかなりやってる気がする。


マイベスト



26mybest.jpg

アリーナやると発狂耐性という名の基礎力をつけないとまともに戦えないので
上位陣が固定化されるのはもう仕方ない…w
最近BMSも結構な頻度でやってるので地力ついてる…と思いたい。


今作のアリーナモード



arena_a2.jpg

前作に比べてアリーナクラスはかなり上がりやすくなったみたいですが
A2に上がってなんだかんだうれしい。

ただ期間限定のアリーナモードオンラインバトルでキューブ100個はもう勘弁してください。
2週間で8クレ必要だったリフレクのBEMANI MUSIC FOCUSより遥かにキツイ。

アリーナモード自体は2作目になって
良くも悪くもプレイヤーの戦法が固まってきたかなという印象です。
得意分野の多数決ゲームでどこまで得意分野を増やせるか、ってところですね。
自己鍛錬の延長線上でたまたまバトル出来る形式なので
対戦ゲームにはなりきれないけど、疑似対戦ゲームとしては良く出来てるモードだと思います。


難易度・上達面



047_FANTASTIC X-DEN1

旧曲の未難は特に減らず、X-DENが追加されたので未難は4になりました。
☆12AAAはこないだリリーゼ出て累計149曲ぐらい。


にでら道で振り返るRootage





前作の「にでら道で振り返るCANNON BALLERS」と同じく
今作も動画でまとめてみました。
AviUtl覚えたてなのもあって逐一調べながらダラダラ作業してたら
2分の動画作るのに6時間かかっちゃったw
動画というものを作るにあたっては素材を用意・チョイスするのが一番大変ね。


総括



EXPERTモードおよびオリジナルコースがまた無くなってしまったのは
個人的にかなりの大減点なんですが、
それでも楽曲のクオリティは折り紙付きで解禁イベントも多少の不満はあれど
大きなバグや大不評を買うようなこともなく安定してストイックにプレイ出来る
IIDX本来の環境があっただけで良かったんじゃないかな~と思います。
昨今のゲーセン事情もありどの機種も挑戦的な企画が少なくなって寂しい気もするけど、
いつでも気軽に好きな曲をプレイ出来る。
そういう場所があるだけでありがたいな~と最近は思います。

■以前の記事
ARENAモードと駆け抜けたbeatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 総括

楽しかったニンニンビート! beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 総括!


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集23:47 |

雑記

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック