2019.11.15 (Fri)

仕事で東京来たついでにゲーセン巡り~
香港の九龍城砦(くーろんじょうさい)を模した、外見はとてもゲーセンとは思えないゲーセン。
諸事情で11月17日閉店とのことなので滑り込み初行脚。
川崎といっても山手線からなら20~30分程度で行けました。


入り口からお城のような独特の装飾。
先週末に行ってきたんですが脱出ゲームのような
謎解きイベントやってたのもあってめっちゃ混んでました。




お店に一歩入るとそこはもう異世界。
本場に行ったこと無いけど九龍城砦ってこんな感じなのか…
ダンジョンを歩く感覚で周りをじっくり見てるだけでも楽しい。




周りの雰囲気と合わせるため自販機やUFOキャッチャーまで
敢えて汚れを装飾する徹底ぶり。


所狭しとレースゲーム筐体。
水族館でいう「魚と一緒に映る写真撮影コーナー」が肉の展示と一緒に映るコーナーにw


天井やエレベーターも雰囲気ある~
STEP INTO THE NEW WORLDっぽいって言われたけどなるほどね。フィニーッシュ
珍しいゲーム


「ストリートファイター初代」の筐体。「ストII」じゃなくて「ストI」。
レバーを動かしてパンチボタン・キックボタンを押した時の威力に応じて技の威力が変わるという公式台パンゲーム。
Wiiウェアでプレイしたことあるけど操作性も敵の強さも難易度がハンパない。




テーブル筐体もいくつか。
東大生が開発したということで有名な平安京エイリアンが実機でプレイ可能。
よくある100in1系のゲーム筐体。このサイズのものは初めて見た…。

3階以上のフロアは割と普通のゲーセン・メダルコーナー。
音ゲー(2F)

DDR/PIU/ダンスラッシュ/ダンエボ
などダンスゲームは2階に上がって右へ曲がってすぐのところ。


IIDXは3台、鍵盤の重さはすべて普通ぐらい。
ギタドラV8や5鍵盤beatmania THE FINAL、クロスビーツREVも稼働。
ギターと5鍵盤が筐体近すぎるので音やプレイ時の立ち位置は少し厳し目。


シューティング系を中心としたビデオゲーム筐体はほぼ全台録画可能?


最上階はネットカフェでした。
建物の雰囲気を楽しむのも含めてゲームセンターとしてもかなりの規模を誇るので
旅行で立ち寄った人でも丸2日ぐらい普通に楽しめそう。
広さもアミューズメント施設としては全国でもかなり上位なのでは?
こういう珍しいお店が閉店するのは寂しいですが、今週末まで開いてるのでお近くの方はぜひ。
5鍵盤beatmaniaスコアタ企画 開催中
https://t.co/bFnsPXJNOy
— 203@11/16SHOXXXXサークル参加 (@203_tweet) October 15, 2019
こちらのランキングにご参加される際、「#ありがとうウェアハウス川崎」とツイート頂けると更に幸いです。
皆さまのウェアハウス川崎へのメッセージもお待ちしております…!
#bm1stNoop
- 関連記事
-
-
行脚日誌 ~東京・アピナS 武蔵小山店~
-
行脚日誌 ~神奈川・ウェアハウス川崎店~
-
行脚日誌 ~大阪京橋・シャトーEX~
-
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック