2020.08.28 (Fri)

ボルテVのスキルアナライザー(段位認定)の一番上の
「暴龍天(ボルテ)」合格しました~!
暴龍天合格するのは実はボルテII以来6年ぶりです。
ボルテのボルテなんとかできた。マクバゲーだった pic.twitter.com/PprYPqw9zH
— 一億カソン (@k_100million) November 16, 2014
↑ボルテIIの暴龍天合格時のツイート
スキアナはいくつかコースがあってどれもLV19→19→20の3曲なんだけど
基本的にどのコースも前2曲でゲージを貯めておいて
最後の曲でどれだけ耐えきるかというゲーム。
今回選んだイルネス回は結局ゲージ残り2%とかだった…w

ボルテの高難易度はBPMが速い曲が多く、
プレイ中にレーンの角度が変わる視覚効果もあいまって
実際にボタンを押すべき速度はそこまで速くないのに
無駄に速く押してしまう現象がよくありました。

同じ日に2回暴龍天受けたんですが
1回目はラストで死んで、2回目は
BPM280の16分=BPM140の32分=BPM140の16分あんみつ
を意識して全体的に遅めを意識してギリギリ合格。(あれ32分で合ってる?)
ボルテは「エラーはまり」と呼ばれるIIDXでいう「BADハマり」と同じ現象があって、
このエラーはまりの範囲がめっちゃ広いため
見逃しエラーよりハマりエラーの方が個人的にはダメージが大きかった。
IIIのSayonara Planet Warsに癖ついてエバラスロードかなりしんどかった記憶が…。
曲攻略より解禁が難しい
暴龍天をプレイするためには
剛力羅・或帝滅斗のすべてのコースを合格、
かつ暴龍天の課題曲3曲をすべて解禁済みであることが条件。
実力さえあれば十段→中伝→皆伝の3クレで
最高段位に挑戦できるIIDXと違い、
まず挑戦するまでに解禁が必要なのがスキルアナライザーのネックなところ。

ただプレイしてれば解禁できるならいいんだけど
今どこまで解禁してたか分からなくなるのがこのシステムの致命的な欠点。
譜面のレベルがどんどん上がっていってるのもあるけど
「次に何をすれば暴龍天が受験できるようになるんだ?」
という疑問が常にあったのでIIからかなり間を空けての再合格になってしまった…
今回合格できたのは
コナステ(PC版)のボルテを導入したことにより手軽にプレイ頻度を上げることができた
のが一番の理由だと思うのでやっぱり家庭用の環境は大事。
あと後光或帝滅斗(或帝滅斗のコースすべて達成率160%以上)は
暴龍天に挑戦する最低条件だなと改めて思いました。
■関連記事
PC版ボルテ専用コントローラ(エントリーモデル)買いました
- 関連記事
-
-
【暴龍天合格】2020年8月の音ゲ収穫・FANBOXまとめ
-
『II』以来6年ぶりに暴龍天合格しました
-
2020年7月の音ゲ収穫とお知らせ
-
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック