【IIDXボルテ連動】解禁作業のジレンマ / News
2021.04.11 (Sun)
にでら道102_01

ゲーム内の楽曲解禁イベントや他機種との連動など
クレジット数を重ねて新曲をゲットするいわゆる「解禁作業」
お金も時間もかかるので「最新情報を共有する楽しさ」「ゲームを普通に楽しんだ後のおまけ」
など、人によって優先順位や捉え方が変わってきます。
特にSNS全盛期の今だからこそ、そのあたりのゲームとの付き合い方を上手く考えていきたい



にでら道102

個人的にはこれだけ楽曲数および難易度の幅が増えた現代の音楽ゲームは
極論、新曲がなくてもほぼ永遠に楽しめるゲーム(エンドコンテンツ)だと思っていますが、
国内外のトレンドを取り入れたり、あるいはジャンルの発信源として
オリジナリティ溢れる楽曲に触れられるのが魅力のひとつ。

「あのアーティストの新曲がどうしてもプレイしたい!」というのも
ゲームをプレイする原動力のひとつですが、解禁するために時間や効率ばかり気にして
ストレスを感じてしまうことも少なくないので自分のプレイスタイルと折り合いをつけていきたいですね。

最近はコナステ版のINFINITASやボルテでも幅広くプレイできるので
最新のアーケード版でしかプレイできない曲を優先的にスコア詰めたりしてます。
アリーナモードでCPUオンリーになった時とかはHARDゲージで特攻したりしてるので
その時はある意味捨てゲー感覚になってるかも…?
ゲーセン営業自粛のコロナ禍を経てBISTROVERは露骨に必要クレジット数が増えてるので
自分のペースでゆっくり解禁作業していきます

▼【関連記事】(ボルテIV当時の記事です)
2018-0624_sdvx.jpg
難易度やソート切り替えはどうする? IIDX&ボルテの選曲・オプション操作Q&A


IIDX×ボルテ 連動イベント「X-record」




INFINITAS CANNON BALLERS楽曲パック




INFINITAS 「ここからスタート機能」搭載




DDRにリフレクビート楽曲移植




BEMANIプロリーグ ドラフト会議 TVでも報道




PS版 DDR Disney's RAVE・MANIAC出現隠しコマンドが発売後20年越しに発覚






ボルテ新筐体 つまみ判定変更点




THE EARTH LIGHTでGENOM SCREAMSを演奏してみた




アケコン自作防音ボックス




ポップンLively ちくパ収録




ACギタドラ版権曲 明日未明に削除




BEMANIプロリーグ アドバイザー




今週のFANBOX

全体公開記事


2021-0411fanbox.jpg
【アリーナモード漫画】バトルロイヤル・ビート 4話(3/3)

期間限定(1週間)全体公開中です


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集12:46 |

BEMANI最新情報

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック