多機種の音ゲーをプレイする順番
2021.04.25 (Sun)
2021-0425a.jpg

色んな機種の音楽ゲームをまんべんなくプレイする人、
いわゆる「多機種プレイヤー」は連動イベントの影響もあって増えつつありますが
1日に数機種プレイするとして、どういう順番で触れば良いか?



049_両皆伝1

DDR→IIDX



運動量が大きく体が温まるし、DDRやった後なら指の動きも良くなるので
IIDXやる前にDDRは一時期よくやってました。
ただ…DDRでプレイする難易度をほどほどにしておかないと
汗ダラダラでまともに集中できません…。
ということで最近はもっぱら逆のIIDX→DDRの順でプレイしてます。
家庭用の環境が整った現在、DDRは特にゲーセンでしかプレイできないものの筆頭なので
DDRやる為にゲーセン行ってついでに他の音ゲーやってる感じになってます。

ボルテ→IIDX



ボルテで準備運動、判定の幅も広いものから慣れていく
IIDXのライトニングモデルは鍵盤重めなのに対して
ボルテのヴァルキリーモデルは鍵盤軽めなので
IIDX→ボルテだと強く・早く押し過ぎちゃうことも多く
腕や指の動かし方にもちょっと違和感を覚えたり。

ポップン→IIDX



手を温めるなら手に与えられる衝撃が物理的に一番大きいポップンは手っ取り早い
ポップンやった後にIIDXのDPをやると指が広がりすぎて
鍵盤と鍵盤の間を押してしまうことはよくありました
あとドラムマニアも腕全体を使うので準備運動にはちょうど良いです

今週のFANBOX

全体公開記事



pixivFANBOX
FANBOX2021-0425.jpg
【音ゲー漫画】多機種の音ゲーをプレイする順番

期間限定(1週間)全体公開中です



今週の音ゲーNews(2021/04/25)

ラウンドワン休業




タイトーステーション休業




リズムアクション×弾幕シューティング「NOISZ ARC⌖CODA」




ボルテ旧筐体でも新バージョンにアップデート




NHK『沼にハマってきいてみた』 アンケート4位にIIDX





DDR 版権曲追加




コナステ版ポップン 楽曲パックvol.2








関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集21:47 |

音ゲー解説・攻略

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック