


▲【BPL 2021】オープニングセレモニー/ ファーストステージ開幕戦(第1試合・第2試合)
ROUND1 vs APINA VRAMeS / レジャーランド vs SUPER NOVA
BEMANIプロリーグ2021が開会宣言され、実際に試合が開始したが
人気YouTuber三田皓介氏の解説が賛否を呼び、次回の参加オファーを断る事態に発展した。
BPL解説のお仕事を降りさせていただきました。 - 三田皓介の臨時用ブログ
KACでも同じではあるが今回のBPLは特に解説の難易度が高い。
今大会はチーム戦で、どのポジションで出場するかによって
選手はプレイする曲のレベルが変わってくる。
先鋒 LV8~10 / 中堅 LV10~11 / 大将 LV12
LV12だけに限定しても300譜面を超え、LV10や11はそれぞれ500譜面を超える。
選手はそれぞれの難易度帯だけ把握しておけば良いが、
解説者は全難易度を網羅していなければ
曲の特徴・攻略の要点などを瞬間的に知識を引き出すのは難しい。
例えばBPLで選出された「empathy」(LV8)など
過去の大きな大会ではほとんど選ばれたことのない曲を即興で解説しろと言われても、
「途中でソフランします」以上のことを語れるプレイヤーは多くはないだろう。
BPLはLV12オンリーのKACと違い、範囲が広すぎる。
個人競技なので駆け引き要素が薄い
これはBPLに限ったことではないが
音楽ゲームは基本的に個人競技のため対戦相手に介入する要素が低く、
「その場の状況に応じて相手がどう対策するか」という論点が存在しない。
格闘ゲームならジャンプした相手に対して対空技をいつ撃つか、
あるいは後ろに下がるかなどの駆け引きが生まれるが
音楽ゲームはそもそも対戦ではなく、
複数人が同時に同じ曲をプレイして点数を競っているだけなのだ。
プレイヤーの事前データ
各曲の歴代記録保持者や過去の大会でマッチ経験のある組み合わせなど
データで観る大会の楽しみ方もある。
プレイヤー間の普段の人となりなども把握できていればランカーのキャラクター性も広がり
観る側としては面白くなるがこのご時世もあり普段の交流はなかなかしづらいので難しい。
生放送に適した話し方
ゲストとしての解説役なら他のゲストや実況者が話すタイミングも
考慮して話さなければならず、選ばれる曲の発表から曲プレイ開始までの間に
曲や譜面の特徴など事前に必要な知識を視聴者に伝えなければならない。
また音楽ゲームの楽曲は2分前後と非常に短い時間で
その間に各プレイヤーの情報、リアルタイムな点差、
BPM変化の際に行うギアチェンジの手法など
全て伝えるべきではないがバランスよく情報を伝える技術も必要。
また仮にも公式生放送なのである程度のネットリテラシーは求められる。
トップランカーが直接解説するのが理想?
以前ラウンドワン頂上決戦などで途中敗退したプレイヤーが
解説者の席に呼ばれることがあったが、
実況者も「◯◯さんならどう対策されますか?』
「あのプレイヤーと戦ってみてどうでした?」と話を振りやすいのがメリットとして大きく、
最上位のレベル帯でしか体感できないことは音楽ゲームでは非常に多いため
結局ランカーが自分の体験を通して解説に回るのが最も適しているが、
「じゃあ選手として出場すればいいじゃん」という話にも繋がってくるため
解説席に常駐するとなるとまた別の問題が生じてくる。
その点ではプレイヤーとしてのキャリアも非常に長く
現役でIIDXのプレイも続けつつも「若いプレイヤーに育ってほしい」というスタンスを持つ
1048氏などはこれ以上無い適任だと個人的には思う。
三田氏の判断
以上、音ゲーの解説において「可能な限り出来ること」を並べてみたが
これを全てやる必要はないし、同じ席に呼ばれる面子によって役割は変わってくるだろう。
しかし実際に解説という立場に選ばれたとして
20年以上の歴史と1000曲以上の楽曲が収録された
音楽ゲームの解説を自信持って出来るかと言われると私には到底無い。
これから音楽ゲームの解説をするにあたって予習するにしても、
膨大な曲と譜面の攻略法や大会出場者がどういう経験をしてきたかの情報など
一朝一夕で培えるものではないのだ。
おそらく三田氏は色んな意見を聞きつつもこの点で今後の出演を断ったと思われるが、
最初は誰でも難しいものだし、回数をこなして
徐々に慣れていってもらうのも良かったのではないだろうか。
解説席に一度座っているかいないかの差はゲームそのものの経験よりも大きいと思う。
今週の音ゲーNews(2021/6/20)
APINA VRAMeS 第1試合感想戦配信
NORI(のりみそ)さん 自己紹介+BPL試合解説
[BPL 2021] はじめまして + 20210612 放映分のあれこれ|NORI @norimisoIIDX #note https://t.co/yzSag1jTfq
— NORI(のりみそ) 【team SILKHAT】 (@norimisoIIDX) June 17, 2021
遅い時間にすみません!
BPL 2021 の前回放映分の選手目線のあれこれを note にしたためてみました!
次回放送に向けて前回の放送を振り返る意味でも読んでいただければ幸いです🙇#BPL2021
BPL バーチャル対戦機能 6/17追加
/
— 【公式】BEMANI PRO LEAGUE🎶毎週土曜日21時配信 (@BemaniProLeague) June 17, 2021
『BPLバーチャル対戦機能』
本日6/17(木)より追加
\
『beatmania IIDX LIGHTNING MODEL』プレミアムエリアに『BPLバーチャル対戦機能』が本日より追加✨
『#BPL2021』で実際に選曲された楽曲でBPL選手のスコアとあなたも勝負🔥
是非プレーしてみてね🎧
設置店舗🎶https://t.co/JniQMUjsjB#IIDX
AC IIDXに ULTIMATE MOBILE曲だった「OTOKOZAKA」が移植
【ULTIMATE MOBILEのお知らせ】本日より、「ACスコアビューワーキャンペーン」を開催!アーケード連動機能のACスコアビューワーの利用を行うとUMオリジナル楽曲「OTOKOZAKA」がアーケードでも遊べるようになります!キャンペーンの詳細はこちらから! https://t.co/O9SEU0mn8e #IIDX #ULTIMATE_MOBILE pic.twitter.com/qrxTXrcf4q
— 【公式】beatmania IIDX (@IIDX_OFFICIAL) June 17, 2021
WGCでIIDXとDDRセッションが可能
【バージョン変更】
— WGC / CLUB EXA 店長 (@wgc_tencho) June 19, 2021
(Out)
Dance Dance Revolution 2ndMIX CLUB VERSION
beatmania IIDX substream
(In)
Dance Dance Revolution 2ndMIX LINK VERSION
beatmania IIDX 2nd style
リンクバージョンの集大成大復活です。
IIDXとDDRのコラボレーションをお楽しみください。
ご来店お待ちしております。 pic.twitter.com/UirOffTAiR
GITADORA 7/18版権1曲削除
<GITADORA HIGH-VOLTAGE 楽曲削除のおしらせ>
— GITADORA OFFICIAL (@gfdm_staff) June 16, 2021
こちらの楽曲は7月18日(日)AM4:59までプレーいただけます。
・シルエット/KANA-BOON
【ご注意】楽曲がSKILL対象となっている場合はSKILL値に変動がございますので御了承ください。
#ギタドラ pic.twitter.com/f0XLLFFeg7
DDR 6/17 EXTRA SAVIOR PLUS楽曲追加
【EXTRA SAVIOR PLUS楽曲追加!】
— DDRチーム【公式】 (@DDR_573) June 15, 2021
6月17日(木)10:00(JST)より、「EXTRA SAVIOR PLUS」にbeatmania IIDX ULTIMATE MOBILEのオリジナルアルバム「OVER 200」の楽曲が追加されます。#DDRA20PLUShttps://t.co/b1ZzYYxgPI pic.twitter.com/QaaIXGHEC7
SOUND VOLTEX キャラクター楽曲コンテスト採用作品登場
∞∞(σ∀σ)∞∞<6/17より、キャラクター楽曲コンテスト採用作品が登場するわ!!
— SOUNDVOLTEX STAFF (@SOUNDVOLTEX573) June 15, 2021
第8弾だからハニーさんなのかしら…な、なんでもないわ。
放課後ボルテ、からのCafe VOLTEはボルテ学園女子の定番コースよ!!https://t.co/CKRFq5qLkO #SDVX pic.twitter.com/DF7UlR1rw1
初音ミク×音ゲーの系譜を細かく語ってみた
初音ミク×音ゲーの系譜を細かく語ってみた 「Project DIVA」から「プロセカ」まで https://t.co/ieX3SQz0P7
— GAMEクロス (@GAMECROSS_Asahi) June 13, 2021
今週の音ゲー漫画
おとげい!第1話(3/4)

前回の話はこちら
- 関連記事
-
-
何度でも死ねる!家庭用音楽ゲームのありがたみ
-
生半可な知識で音ゲーの解説をするのは難しい
-
初見プレイは正規譜面? 最初からランダムオプション?
-