2023.09.01 (Fri)

ツイッターがいつ潰れてもいいように文字と絵を置いておける場所づくり、平日8:30ごろ更新の日記です。
9/10(日) 大阪こみっく★トレジャーのサークル「HP100000000(エイチピーイチオク)」のスペースは「5号館 i64a」ですよろしく~。
◆9/29(金)

これぐらいの線ならならわりとサッと描けるなあ。何描くか考える方が時間かかる。
徒歩通勤30分から車通勤10分に大幅短縮されました。駐車場からの徒歩移動があるから意外と時間かかってる気がするけど往復で1日40分、1年で150時間浮くと思うとチリツモっすな。何よりくそ暑い中歩いて汗だくにならないのがデカい。ただ1日8000歩ぐらい歩いてたのが3000歩も行かなくなるので運動不足は避けられない。DDR頻度あげるか…
件の裁判うんぬんに関しては少なくともインターネットではノーコメント。
◆9/28(木)

↑ポップンつくって20 で採用されたやつ
ポップンDDRも25周年か…DDR 2ndから音ゲー始めたからぼちぼち自分の音ゲー歴もそれぐらいになる。
申請通ったので今日から車通勤です。この日記は徒歩通勤の暇つぶしに書いてたんだけど…どうしようかな…アウトプットの習慣作りとしては悪くないんだけど。
◆9/27(水)

描いてた線画をクラウドにアップするの忘れてたのでFANBOX全体公開記事に貼ってたラフ絵再掲…
↓のいちかちゃんもそうだけどバカでけえおっぱい描くと腕が隠れてどこに置こうか迷う。絵として見せたい部分を重視して配置するとすぐ人体がバラバラになる。かといって正確な体のバランスばかり気にするとダイナミックな講座や自分が本当に見せたいポイントがどこか分からなくなって絵としての魅力は半減してしまうので悩ましい。
ところで「デッサンが狂う」って漫画業界ではよく使われるけど、デッサンって白黒で写実的に描くことが主なのであんまり適切な言い回しではないよなと思う。
◆9/26(火)

petits fours(プチフール)は一口サイズのケーキで、一般に色々な種類のものを取り合わせる形で、食後のデザートや、ビュッフェ形式の料理の一部として供される。
最初背景に普通のショートケーキ置いてたのは内緒。
冬コミまでにインペリアル(VOLFORCE 20.000)行けないかな~と思ったけど、行けたら相当早い方らしい。特に期限設けてるわけじゃないけどあんまりダラダラやってるのも良くないし11月入ったら準備でバタバタするだろうからその手前ぐらいまでに決着つけたいとか考えてたけどどうやら甘かった。完全にボルテをなめている。VF19.9で何ヶ月も止まっちゃったって話もよく聞くし、下手に特攻して癖ついて選択肢減らすよりは下のレベルをまったり詰めていきます。コナステでインペ達成したらアーケードもそこそこやりたいけど流石に新作出るよな~。良くも悪くも絶対仕様や難易度変わるだろうから何とも言えない気持ちになりそう。
◆9/25(月)

結局デカパイをドーンと描くのが構図的にもモチベーション的にも手っ取り早い。iPadで寝っ転がりながらサッと描いて以降放置してるラフもそこそこあるので配信のサムネ用にほどよく再利用していこっと。
あとお絵描き配信で描く用にイラストリクエストボックス(マシュマロ)を設置しましたので描いて欲しいキャラ・シチュエーションなどありましたらお気軽にどうぞ↓
⚫︎お題箱(イラストリクエストボックス)
えっちなやつは十八億さんがSkebで受け付けてくれそうなんですが…Skebアカウント管理やインボイスのなんやかんやを整理したらまたお知らせします。
◆9/22(金)

恋刃(このは)ちゃん初めて描いたけど割と自分の絵柄に合ってる気がする
ボルテ配信する前と配信終わった後に絵を描く時間を取るようにしてみたけど…どんな簡単な構図でもラフ30分・線画1時間・色塗り30分ぐらいはかかる気がするな~。模写しながらバストアップだけでもなんだかんだね…。あとYouTubeの横長サムネイルを前提に描くと構図が難しい。漫画は1ページ単位で考えると基本縦長なので。4コマ漫画の1コマ1コマは横長だし実際サムネにも使いやすい。キャラにとらせるポーズとかも結構迷うしフィギュアでも買って参考にしようかなと思ってたけど小ネタ的なストーリー作ってその中の1コマを切り取る感覚でイラスト描いたら構図もすんなり描きやすい気もする。いや話考える必要がある分余計にめんどくさいわ!
◆9/21(木)

新しいパソコンにSAI入れたけどカラーパレットまっさらだからいつも使ってる色合いが全然わからん…ショートカット設定もなんもないので作業効率も悪い。引っ越しと同じで新しい環境に慣れるまで普段通りの生活をするのは難しい。
ご周知の通り毎日仕事終わって飯食ってから3時間ボルテ配信してるので、配信のサムネに使う用の絵を描きたいんだけど時間的になかなか難しい。まあ配信終わったら寝るまでバイオやってるせいなんですけど。あんまりスピードばっかり意識しても雑なイラストを量産してしまうのである程度は質を上げていく工夫はしていきたい。ただ毎日配信してたら毎日サムネ絵欲しくなるので1日1枚描かなきゃ!ってなると流石にキツイ。まあ時間の使い方はすごく意識するようになったので、絵を描くきっかけのひとつになればそれでいいかなとも思う。
◆9/20(水)

こみトレの出張編集部で模写やトレスで練習しましょうって言われたのでお絵描き配信の時間にポラリスコードのレイシスをトレス練習→模写?してみたけどカラーイラストを白黒漫画っぽく変換するの難しいな~。うまく自分の絵柄に落とし込めない。
京音メンバーの日記 - スティンガーさんの絵を学習してみた
https://keionkakimasen.hatenadiary.com/entry/2022/11/25/202000
ちょっと前にこの記事読んで、たまに読み返して参考にさせてもらってます。イラスト製作や上達の過程をガッツリ言語化してるのがスゴイ。模写やトレスもこの線や色がどういう意図で配置されてるか考えながらやらないと結局いつもの自分の絵柄につられて「見たままの絵」を描けないってのは良くあるので、吸収の仕方も意識してやんないといかんな~。
◆9/19(火)

積みゲー消化月間。
バイオハザード1 HDリマスター(PS4)ジル編クリアしました。バイオシリーズちゃんとやったの実は初めてです。攻略サイトはバリバリ見たけど方向音痴なのでマップ死ぬほど迷ったし弾切れかけた。時間かかりすぎィ!
アイテムをじっくり調べると詳細が分かるっていうシリーズでは当たり前と思われるノウハウも完全初見だとなかなか気付かないもんすね。こういう気付きの能力もゲーマーの経験値として蓄積されていくんだね。
トロコンできるか分かんないけどとりあえずやれるところまでやります。PS1→ゲームキューブでリメイクされてからのHDリマスターらしいけどジルさん結構乳揺れあるな!?
◆9/18(月)

ゴールデンウイーク、盆、正月が1週間以上の長期休暇になる代わりに今日みたいな祝日がいくつか出勤日なので日記を書きます。
コナステ版ボルテ、とりあえずアーケードと同じクリムゾン(VOLFORCE 19.00)達成しました。LV17 PUC / LV18 990(S) / LV19 980 のどれかを50譜面となるとやっぱり圧倒的に18Sが手っ取り早い。インペリアル(VF20.00)も19Sが一番早いんだろうけど癖がつく前に譜面数が足りるかどうかの勝負か?
VF19まではポンポン上がりましたがここから本当にビクともしなくなるので長い下積み時代に入ると思います。配信中もどのレベル帯もSギリギリがほとんどだったのでPUCとまで行かなくとも998ぐらいは安定して出せるように詰めていきます。なんだかんだ下のレベルの精度が上のレベルにも生かされてくる。
地力が足りないまま高難易度に触れ続けると出来ないまま悪い癖ついて一生スコア伸びなくなる呪いにかかるともう終わりなのでバランス良く慎重に触っていきたいですね。ボルテはIIDXと違って正規かミラーぐらいしか譜面の選択肢ないから「1曲捨てる」ことになると思うと癖は本当に怖い。
◆9/15(金)

片道30分の徒歩通勤中にこの日記書いてるんですが、車の保険変更と会社の手続きで車通勤できそうな気配が漂ってきました。寮費もらってるので保険代の負担はないけどガソリン代はもらえるみたいなので月の負担もそこまで大きくならずに通勤時間が半分以下になると思うと夢が広がりんぐ。往復40分短縮で年間150時間って考えるとデカすぎる。
無事に申請通ったらこの平日更新日記はたぶん終了です。バリバリのデスクワークなので徒歩通勤は運動不足解消にもなってるけど家に居てやれることの方がはるかに多いしね。最近ボルテしかやってないけど…
◆9/14(木)

音ゲーでクリアランプ埋めるのと同じ感覚で、コンシューマーゲームでもトロフィー埋めるのが好きです。Switchと同時発売してるものでも出来るだけPS版買ったりします。100%まで埋めたらまあとりあえずある程度はやり込んだという達成感もあるんだけど、たまに死ぬほど時間がかかるものや難しいものもあるのでずっとそれに執着してるとキリがなくて終われなくなることが時々ある。完璧にクリアしたいという思いを持つと「やるんなら気合い入れてガッツリやりたい」という重い腰を上げるのは割とパワーが必要で、じわじわ積みゲーが増えていきがちなのは良くないというか本末転倒になる、トロフィー厨独自の負のスパイラル。
しかしいい加減トロフィー並べ替えできるようにしてくんないかな~同じシリーズ全部トロコンしたのをじっくり見るのがトロフィーの醍醐味じゃないのか!?
◆9/13(水)

家でボルテやりたい放題できるの楽しすぎるわね。覚えゲー要素が強く、初見でミスるの前提で何回もプレイ回数積み重ねると結構馬鹿にならないので家庭用音ゲーの中でもお得感が強い。楽曲パックの半額セールもちょこちょこやってくれてたのでvol.1~16は揃えました。全曲埋めるだけでも今年いっぱいかかりそう…。最終的にはインペリアル目指したいけどとりあえず今のアーケードと同じクリムゾン(VOLFORCE 19.0)を目標に、配信しながらちまちまやります。
◆9/12(火)
日曜は大阪こみトレからの行脚、月曜は有休取って体を休めつつ、注文した新しいパソコンが届いたので色々セットアップしてました。こみトレや行脚についてはまたブログの別記事やFANBOX、YouTubeの日曜お絵描き配信で色々お話ししていきます。

というわけでゲーミングPCデビューです。スペックは↓9/4(月)の日記参照。そこそこ強め、しかも光る☆
いやしかし本体サイズからしてデッカいな…部屋の模様替えが必要なレベルでした。昨日とりあえずボルテ配信やってみましたが120FPSでプレイしながら配信も問題なさそう? まあこれやる為にPC買い替えたまであるのでちょくちょくやります。今週平日は多分19時ぐらいから毎日配信してると思う。INFINITASよりは打鍵音大きめなのでマイクも調整していかんとね。あとはPC買い替えあるあるだけど必要なソフトやファイルを移行しまくらないといけないのが割と大変。今はクラウドあるからだいぶ楽になった方だと思うけど。ただWindows11も地味に癖があるのでちょっとずつ慣れていかんとね…。
◆9/8(金)

いちかのでかいちちが描きたかっただけ
Kindle Unlimitedで『絵が上手くなる5つの習慣』という本を読みました。「線の引き方はこうした方が良く見える」「その塗り方はNG!」といった描き方の技術論ではなく、普段どういうことを意識するべきかというどちらかといえば精神論なお話。
・継続
・描き方を決める
・目を肥やす
・考えて描く
・インプット/アウトプット
イラストレーターにとっては当たり前であるこの5つの習慣さえやってれば絵は自然と上達するというもの。逆に何も意識せず数だけ描いてても上手くなんないよという単純ながら身につまされる1冊でした。
印象的だったのが巻末の竹花ノートさんへのインタビューで、「心の余裕がないときは絵の成長ができない」という話。自分にも身に覚えがあるし、自分の周りでもよく見た光景なので、強く心に刻んでおきたいインタビューでした。
◆9/7(木)

スプラトゥーン3始めました。シリーズ初プレイです。ちょっと前バーチャルコンソール配信終了間際にWiiU中古で買ったら初代スプラトゥーンが入ってたので少しだけ触ったことはありますがオンラインで人と一緒にやるのは今回初。
基本的に方向音痴なので色んなところを観なきゃいけない3Dゲームは昔から割と苦手なんですが、かわいくてカッコイイ・そして時々エロくも感じるスプラトゥーンのキャラデザやポップな世界観は街中歩いて見てるだけでも楽しい。
サッとプレイできてサッとやめられるのも今時のゲームらしくて良いわね。まだ初心者wikiとか何も見ず適当にランク上げながら触っていきます。まだ人を倒せるだけの力が無いので隅っこでぬりぬりしてます。街の汚れを水で落とすマリオサンシャイン(ゲームキューブ)が好きだったんだけど、アレの逆の行為をやってると思うと面白い。
◆9/6(水)

映画『ONE PIECE FILM RED』観ました。ワンピースを利用した音楽関係者の癒着映画というイメージあったけどまあウタちゃんエロかわいいんでオッケーです。尾田っちのキャラデザたまにクリティカルヒット打ってくるよね。
しかしAdoさんの歌はやっぱすげえや。誰だったか忘れたけど以前テレビでカラオケが趣味の芸能人が「歌の上手い人はモノマネが上手い」って言ってて、Adoさんは椎名林檎をベースとして色んな歌手のモノマネを極めたうえで曲やフレーズによって歌い方を使い分ける能力が相当高いんだろうなと思う。うっせぇわ初めて聴いたとき衝撃だったしダミ声でシャウトできるのは強い。
音楽も歌声を生かした曲調ばかりで良かったです。IIDXの新時代めっちゃ光るから1クレ目にちょうどいいよね。
あと切ない表情したままボコられるシャンクスが面白すぎて声出してワロタ
◆9/5(火)

平日は基本引きこもってるので週末は無理やり外出しよう!と思い立って、行ったことない場所・お店などを少しずつ行き始めました。行脚店舗潰し感覚。滋賀に住んでまだ8ヶ月、知らないところの方が多いけどせっかくマイカー生活で行動範囲が広がったので行けるところ行っときたい。今思うと電車は待つし立つし疲れる。酒飲んでも帰れる以外のメリットがあんまり…。
写真は私が滋賀に引っ越してきて潰れた何かの店舗の代わりに入ったカツ丼のお店です。安くてそこそこ美味しかったのでたまに行こう。近いし。
◆9/4(月)

というわけで新しいパソコンぽちりました。現代において最強ではないけどちょっと強めぐらい? まあコナステ版ボルテを配信しながらプレイできれば何でもいいのでオーバースペックにも程がありますが、出来ることは多い方が人生の幅が広がると思う。しらんけど。
ゲームやりたいというよりは何するにもストレスのない環境が欲しかったのでメモリ多め。新しいキーボードとかマウスは少しずつ揃えていきます。
◆9/1(金)

専コン代です
くがつー。今月は9/11(日)に大阪こみトレ出るのでよろしくお願いします。
ゲーセンあんまり行けてないのでぼちぼちガッツリやりに行きたいと思いつつ7月に専コン買って夏コミの出費もガツンと重なったし、物価高騰・ガソリン代値上げもバカにならないのでしばらく支出はおさえたい…。PC新調するのも家の環境を快適にしてなるべく外出の機会を減らしたいという先行投資の意味合いが強かったりする。
絵は金のかからない趣味としてはかなり良いと思うので、おととい書いた時間割で絵を描く習慣もついてきたし良い傾向?
音ゲーって月100クレもやってたら家庭用ゲーム1本やるより金かかるし言うほどコスパは良くない。ただこのペースで連動解禁間に合うかな~
▼先月の日記

これぐらいの線ならならわりとサッと描けるなあ。何描くか考える方が時間かかる。
徒歩通勤30分から車通勤10分に大幅短縮されました。駐車場からの徒歩移動があるから意外と時間かかってる気がするけど往復で1日40分、1年で150時間浮くと思うとチリツモっすな。何よりくそ暑い中歩いて汗だくにならないのがデカい。ただ1日8000歩ぐらい歩いてたのが3000歩も行かなくなるので運動不足は避けられない。DDR頻度あげるか…
件の裁判うんぬんに関しては少なくともインターネットではノーコメント。
◆9/28(木)

↑ポップンつくって20 で採用されたやつ
ポップンDDRも25周年か…DDR 2ndから音ゲー始めたからぼちぼち自分の音ゲー歴もそれぐらいになる。
申請通ったので今日から車通勤です。この日記は徒歩通勤の暇つぶしに書いてたんだけど…どうしようかな…アウトプットの習慣作りとしては悪くないんだけど。
◆9/27(水)

描いてた線画をクラウドにアップするの忘れてたのでFANBOX全体公開記事に貼ってたラフ絵再掲…
↓のいちかちゃんもそうだけどバカでけえおっぱい描くと腕が隠れてどこに置こうか迷う。絵として見せたい部分を重視して配置するとすぐ人体がバラバラになる。かといって正確な体のバランスばかり気にするとダイナミックな講座や自分が本当に見せたいポイントがどこか分からなくなって絵としての魅力は半減してしまうので悩ましい。
ところで「デッサンが狂う」って漫画業界ではよく使われるけど、デッサンって白黒で写実的に描くことが主なのであんまり適切な言い回しではないよなと思う。
◆9/26(火)

petits fours(プチフール)は一口サイズのケーキで、一般に色々な種類のものを取り合わせる形で、食後のデザートや、ビュッフェ形式の料理の一部として供される。
最初背景に普通のショートケーキ置いてたのは内緒。
冬コミまでにインペリアル(VOLFORCE 20.000)行けないかな~と思ったけど、行けたら相当早い方らしい。特に期限設けてるわけじゃないけどあんまりダラダラやってるのも良くないし11月入ったら準備でバタバタするだろうからその手前ぐらいまでに決着つけたいとか考えてたけどどうやら甘かった。完全にボルテをなめている。VF19.9で何ヶ月も止まっちゃったって話もよく聞くし、下手に特攻して癖ついて選択肢減らすよりは下のレベルをまったり詰めていきます。コナステでインペ達成したらアーケードもそこそこやりたいけど流石に新作出るよな~。良くも悪くも絶対仕様や難易度変わるだろうから何とも言えない気持ちになりそう。
◆9/25(月)

結局デカパイをドーンと描くのが構図的にもモチベーション的にも手っ取り早い。iPadで寝っ転がりながらサッと描いて以降放置してるラフもそこそこあるので配信のサムネ用にほどよく再利用していこっと。
あとお絵描き配信で描く用にイラストリクエストボックス(マシュマロ)を設置しましたので描いて欲しいキャラ・シチュエーションなどありましたらお気軽にどうぞ↓
⚫︎お題箱(イラストリクエストボックス)
えっちなやつは十八億さんがSkebで受け付けてくれそうなんですが…Skebアカウント管理やインボイスのなんやかんやを整理したらまたお知らせします。
◆9/22(金)

恋刃(このは)ちゃん初めて描いたけど割と自分の絵柄に合ってる気がする
ボルテ配信する前と配信終わった後に絵を描く時間を取るようにしてみたけど…どんな簡単な構図でもラフ30分・線画1時間・色塗り30分ぐらいはかかる気がするな~。模写しながらバストアップだけでもなんだかんだね…。あとYouTubeの横長サムネイルを前提に描くと構図が難しい。漫画は1ページ単位で考えると基本縦長なので。4コマ漫画の1コマ1コマは横長だし実際サムネにも使いやすい。キャラにとらせるポーズとかも結構迷うしフィギュアでも買って参考にしようかなと思ってたけど小ネタ的なストーリー作ってその中の1コマを切り取る感覚でイラスト描いたら構図もすんなり描きやすい気もする。いや話考える必要がある分余計にめんどくさいわ!
◆9/21(木)

新しいパソコンにSAI入れたけどカラーパレットまっさらだからいつも使ってる色合いが全然わからん…ショートカット設定もなんもないので作業効率も悪い。引っ越しと同じで新しい環境に慣れるまで普段通りの生活をするのは難しい。
ご周知の通り毎日仕事終わって飯食ってから3時間ボルテ配信してるので、配信のサムネに使う用の絵を描きたいんだけど時間的になかなか難しい。まあ配信終わったら寝るまでバイオやってるせいなんですけど。あんまりスピードばっかり意識しても雑なイラストを量産してしまうのである程度は質を上げていく工夫はしていきたい。ただ毎日配信してたら毎日サムネ絵欲しくなるので1日1枚描かなきゃ!ってなると流石にキツイ。まあ時間の使い方はすごく意識するようになったので、絵を描くきっかけのひとつになればそれでいいかなとも思う。
◆9/20(水)

こみトレの出張編集部で模写やトレスで練習しましょうって言われたのでお絵描き配信の時間にポラリスコードのレイシスをトレス練習→模写?してみたけどカラーイラストを白黒漫画っぽく変換するの難しいな~。うまく自分の絵柄に落とし込めない。
京音メンバーの日記 - スティンガーさんの絵を学習してみた
https://keionkakimasen.hatenadiary.com/entry/2022/11/25/202000
ちょっと前にこの記事読んで、たまに読み返して参考にさせてもらってます。イラスト製作や上達の過程をガッツリ言語化してるのがスゴイ。模写やトレスもこの線や色がどういう意図で配置されてるか考えながらやらないと結局いつもの自分の絵柄につられて「見たままの絵」を描けないってのは良くあるので、吸収の仕方も意識してやんないといかんな~。
◆9/19(火)

積みゲー消化月間。
バイオハザード1 HDリマスター(PS4)ジル編クリアしました。バイオシリーズちゃんとやったの実は初めてです。攻略サイトはバリバリ見たけど方向音痴なのでマップ死ぬほど迷ったし弾切れかけた。時間かかりすぎィ!
アイテムをじっくり調べると詳細が分かるっていうシリーズでは当たり前と思われるノウハウも完全初見だとなかなか気付かないもんすね。こういう気付きの能力もゲーマーの経験値として蓄積されていくんだね。
トロコンできるか分かんないけどとりあえずやれるところまでやります。PS1→ゲームキューブでリメイクされてからのHDリマスターらしいけどジルさん結構乳揺れあるな!?
◆9/18(月)

ゴールデンウイーク、盆、正月が1週間以上の長期休暇になる代わりに今日みたいな祝日がいくつか出勤日なので日記を書きます。
コナステ版ボルテ、とりあえずアーケードと同じクリムゾン(VOLFORCE 19.00)達成しました。LV17 PUC / LV18 990(S) / LV19 980 のどれかを50譜面となるとやっぱり圧倒的に18Sが手っ取り早い。インペリアル(VF20.00)も19Sが一番早いんだろうけど癖がつく前に譜面数が足りるかどうかの勝負か?
VF19まではポンポン上がりましたがここから本当にビクともしなくなるので長い下積み時代に入ると思います。配信中もどのレベル帯もSギリギリがほとんどだったのでPUCとまで行かなくとも998ぐらいは安定して出せるように詰めていきます。なんだかんだ下のレベルの精度が上のレベルにも生かされてくる。
地力が足りないまま高難易度に触れ続けると出来ないまま悪い癖ついて一生スコア伸びなくなる呪いにかかるともう終わりなのでバランス良く慎重に触っていきたいですね。ボルテはIIDXと違って正規かミラーぐらいしか譜面の選択肢ないから「1曲捨てる」ことになると思うと癖は本当に怖い。
◆9/15(金)

片道30分の徒歩通勤中にこの日記書いてるんですが、車の保険変更と会社の手続きで車通勤できそうな気配が漂ってきました。寮費もらってるので保険代の負担はないけどガソリン代はもらえるみたいなので月の負担もそこまで大きくならずに通勤時間が半分以下になると思うと夢が広がりんぐ。往復40分短縮で年間150時間って考えるとデカすぎる。
無事に申請通ったらこの平日更新日記はたぶん終了です。バリバリのデスクワークなので徒歩通勤は運動不足解消にもなってるけど家に居てやれることの方がはるかに多いしね。最近ボルテしかやってないけど…
◆9/14(木)

音ゲーでクリアランプ埋めるのと同じ感覚で、コンシューマーゲームでもトロフィー埋めるのが好きです。Switchと同時発売してるものでも出来るだけPS版買ったりします。100%まで埋めたらまあとりあえずある程度はやり込んだという達成感もあるんだけど、たまに死ぬほど時間がかかるものや難しいものもあるのでずっとそれに執着してるとキリがなくて終われなくなることが時々ある。完璧にクリアしたいという思いを持つと「やるんなら気合い入れてガッツリやりたい」という重い腰を上げるのは割とパワーが必要で、じわじわ積みゲーが増えていきがちなのは良くないというか本末転倒になる、トロフィー厨独自の負のスパイラル。
しかしいい加減トロフィー並べ替えできるようにしてくんないかな~同じシリーズ全部トロコンしたのをじっくり見るのがトロフィーの醍醐味じゃないのか!?
◆9/13(水)

家でボルテやりたい放題できるの楽しすぎるわね。覚えゲー要素が強く、初見でミスるの前提で何回もプレイ回数積み重ねると結構馬鹿にならないので家庭用音ゲーの中でもお得感が強い。楽曲パックの半額セールもちょこちょこやってくれてたのでvol.1~16は揃えました。全曲埋めるだけでも今年いっぱいかかりそう…。最終的にはインペリアル目指したいけどとりあえず今のアーケードと同じクリムゾン(VOLFORCE 19.0)を目標に、配信しながらちまちまやります。
◆9/12(火)
日曜は大阪こみトレからの行脚、月曜は有休取って体を休めつつ、注文した新しいパソコンが届いたので色々セットアップしてました。こみトレや行脚についてはまたブログの別記事やFANBOX、YouTubeの日曜お絵描き配信で色々お話ししていきます。

というわけでゲーミングPCデビューです。スペックは↓9/4(月)の日記参照。そこそこ強め、しかも光る☆
いやしかし本体サイズからしてデッカいな…部屋の模様替えが必要なレベルでした。昨日とりあえずボルテ配信やってみましたが120FPSでプレイしながら配信も問題なさそう? まあこれやる為にPC買い替えたまであるのでちょくちょくやります。今週平日は多分19時ぐらいから毎日配信してると思う。INFINITASよりは打鍵音大きめなのでマイクも調整していかんとね。あとはPC買い替えあるあるだけど必要なソフトやファイルを移行しまくらないといけないのが割と大変。今はクラウドあるからだいぶ楽になった方だと思うけど。ただWindows11も地味に癖があるのでちょっとずつ慣れていかんとね…。
◆9/8(金)

いちかのでかいちちが描きたかっただけ
Kindle Unlimitedで『絵が上手くなる5つの習慣』という本を読みました。「線の引き方はこうした方が良く見える」「その塗り方はNG!」といった描き方の技術論ではなく、普段どういうことを意識するべきかというどちらかといえば精神論なお話。
・継続
・描き方を決める
・目を肥やす
・考えて描く
・インプット/アウトプット
イラストレーターにとっては当たり前であるこの5つの習慣さえやってれば絵は自然と上達するというもの。逆に何も意識せず数だけ描いてても上手くなんないよという単純ながら身につまされる1冊でした。
印象的だったのが巻末の竹花ノートさんへのインタビューで、「心の余裕がないときは絵の成長ができない」という話。自分にも身に覚えがあるし、自分の周りでもよく見た光景なので、強く心に刻んでおきたいインタビューでした。
◆9/7(木)

スプラトゥーン3始めました。シリーズ初プレイです。ちょっと前バーチャルコンソール配信終了間際にWiiU中古で買ったら初代スプラトゥーンが入ってたので少しだけ触ったことはありますがオンラインで人と一緒にやるのは今回初。
基本的に方向音痴なので色んなところを観なきゃいけない3Dゲームは昔から割と苦手なんですが、かわいくてカッコイイ・そして時々エロくも感じるスプラトゥーンのキャラデザやポップな世界観は街中歩いて見てるだけでも楽しい。
サッとプレイできてサッとやめられるのも今時のゲームらしくて良いわね。まだ初心者wikiとか何も見ず適当にランク上げながら触っていきます。まだ人を倒せるだけの力が無いので隅っこでぬりぬりしてます。街の汚れを水で落とすマリオサンシャイン(ゲームキューブ)が好きだったんだけど、アレの逆の行為をやってると思うと面白い。
◆9/6(水)

映画『ONE PIECE FILM RED』観ました。ワンピースを利用した音楽関係者の癒着映画というイメージあったけどまあウタちゃんエロかわいいんでオッケーです。尾田っちのキャラデザたまにクリティカルヒット打ってくるよね。
しかしAdoさんの歌はやっぱすげえや。誰だったか忘れたけど以前テレビでカラオケが趣味の芸能人が「歌の上手い人はモノマネが上手い」って言ってて、Adoさんは椎名林檎をベースとして色んな歌手のモノマネを極めたうえで曲やフレーズによって歌い方を使い分ける能力が相当高いんだろうなと思う。うっせぇわ初めて聴いたとき衝撃だったしダミ声でシャウトできるのは強い。
音楽も歌声を生かした曲調ばかりで良かったです。IIDXの新時代めっちゃ光るから1クレ目にちょうどいいよね。
あと切ない表情したままボコられるシャンクスが面白すぎて声出してワロタ
◆9/5(火)

平日は基本引きこもってるので週末は無理やり外出しよう!と思い立って、行ったことない場所・お店などを少しずつ行き始めました。行脚店舗潰し感覚。滋賀に住んでまだ8ヶ月、知らないところの方が多いけどせっかくマイカー生活で行動範囲が広がったので行けるところ行っときたい。今思うと電車は待つし立つし疲れる。酒飲んでも帰れる以外のメリットがあんまり…。
写真は私が滋賀に引っ越してきて潰れた何かの店舗の代わりに入ったカツ丼のお店です。安くてそこそこ美味しかったのでたまに行こう。近いし。
◆9/4(月)

というわけで新しいパソコンぽちりました。現代において最強ではないけどちょっと強めぐらい? まあコナステ版ボルテを配信しながらプレイできれば何でもいいのでオーバースペックにも程がありますが、出来ることは多い方が人生の幅が広がると思う。しらんけど。
ゲームやりたいというよりは何するにもストレスのない環境が欲しかったのでメモリ多め。新しいキーボードとかマウスは少しずつ揃えていきます。
◆9/1(金)

専コン代です
くがつー。今月は9/11(日)に大阪こみトレ出るのでよろしくお願いします。
ゲーセンあんまり行けてないのでぼちぼちガッツリやりに行きたいと思いつつ7月に専コン買って夏コミの出費もガツンと重なったし、物価高騰・ガソリン代値上げもバカにならないのでしばらく支出はおさえたい…。PC新調するのも家の環境を快適にしてなるべく外出の機会を減らしたいという先行投資の意味合いが強かったりする。
絵は金のかからない趣味としてはかなり良いと思うので、おととい書いた時間割で絵を描く習慣もついてきたし良い傾向?
音ゲーって月100クレもやってたら家庭用ゲーム1本やるより金かかるし言うほどコスパは良くない。ただこのペースで連動解禁間に合うかな~
▼先月の日記
- 関連記事
-
-
★日記2023年10月
-
★日記2023年9月
-
★日記2023年8月
-
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック