The Limbo LEGGENDARIAハードクリア攻略 ~物量譜面の認識・対策方法~
2023.05.24 (Wed)
2023-0521(日)座鈴棒†倒した

The Limbo†(SP LEGGENDARIA)ハードクリアしました。
解禁作業ついでにクリア埋めしようと思って
FAILEDランプだったこの曲を攻略しようと思い立ち、その過程で色々考えてたこと。

この曲だけでなく色んな物量譜面に適用できるかもしれないので個人的メモ。


とりあえずアシストイージーでもいいからクリアランプつけよう、
やんないとビート上手くなんないぞ!!ということで挑戦開始。
紫ランプ好きじゃないけど、好きじゃないランプをつけることで
「より上のクリアランプ目指して挑戦したくなる」モチベーションアップ株式会社。

●ASSIST CLEAR



TheLimboSPL_ASSIST.jpg



アシストイージーつけて挑戦。なんか意外とゲージ90%残った。
イージーというかハードいけそう


●EASY CLEAR



TheLimboSPL_EASY.jpg

イージーはすぐついた。どの部分が一番難しいかの譜面構成を把握。
ハードクリアの肝は90小節目。

TheLimboSPL90.jpg

またラストの軸地帯はそこまで密度が高くない。入口だけしっかり見極める。

TheLimboSPL98.jpg

textage - The Limbo (SP LEGGENDARIA)


●HARD何回か挑戦→失敗





BPM200なので力を入れすぎず脱力・指押しを序盤から意識。
2分間ずっと全集中するのは脳疲労が激しく精神的な消耗度が高いので
ある程度簡単なところは無心でプレイ。
譜面に慣れてきたら自然と集中するための力は高くなる、
油断すると譜面を適当に見すぎて癖がつく。



●BPM200以上の鍵盤曲に触れまくる



GuNGNiR_SPL_A.jpg

The LimboはBPM200なので200以上の鍵盤曲で
速くて密度の高いノーツをいっぱい見て叩いてれば慣れるし、
BPM220で難しい譜面パターンに触れた後
BPM200で同じパターンが来たとき簡単に見えるでしょう。
(音ゲー上達で一番手っ取り早い「上から殴る理論」)

INFINITASでもよくやってるクロペンやエレクリ回してました。
グングニル†(BPM222)やイリーガル†(BPM260)あたりも触ったけど
この2曲はハードついてるとはいえまだあんまりしっかり叩けてる感は無かったなあ…
譜面を見るのに慣れる意味では良いか?


●STANDARD 1・2曲目はフルコン埋め



FC11_Battleground.jpg

解禁作業ついでだし☆12ばっかやってても疲れる・集中力が切れるタイプなので
基本はスタンダード4曲プレイ、1曲目は☆10、2曲目は☆11のフルコン埋め。
フルコン狙いは1ノートの見逃しで失敗なので適度な緊張感が得られ
譜面をしっかり見る意識、また「押すべきではないところで押さない力」も必要になるので
高難易度ハード狙いにも生かされる、気がする。


●ゲージ隠しオプション使用



ゲージ隠しオプション

何回かハード挑戦するうちにゲージ推移が気になって
譜面に集中できてなかったのでゲージ隠しオプション使用。



●譜面の「見かた」



TheLimboSPL9認識

(基本運指は2P側3:5半固定、右親指ベチャ押しです)

スコア狙うときと同様、乱打を左手と右手の両方で捌く際にも
「同時押し」はしっかり同時押しとして認識し(横認識)、処理することを意識。
小節線や4分リズムぐらいで一度意識をリセットする感覚で譜面を見るとちょうど良い?

同じタイミングで押すべきノーツが左右でずれている
「今自分が何の音を叩いているか」分からなくなりBADハマりやノーツ見逃しに繋がる。
また2P側なので高密度は左手側、特に1番2番ノーツの認識を
疎かにしがちなので視線も左側をしっかり見る意識をつけた。


●HARD CLEAR





ゲージ隠しオプションを使うと曲終了時にゲージの情報が全く無いので、
本当にハードクリアできたのか疑心暗鬼になる。不正乙です!
でも実際「集中するために不要な情報を減らす」ということは結構大きかった。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
記事編集19:30 |

音ゲー解説・攻略

|
コメント:(0)
| Top↑
コメント
コメントを投稿する
コメント
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック